英文法 「時制」の質問と回答

PR

have been dyingはだめなのか?

 

Q:ユキさん

 

1、It is five years since he (died).
2、He has been (dead) for five years.

 

1=2という文で、2の文についてですが、die は動作を表す動詞なので、状態を表すときは 《現在完了進行形》として

 

2、He has been (dying) for five years.

 

ではダメなのですか?
教えて下さい!

 

 ↓
 ↓
 ↓

 

A:Mさん

 

こんな回答者の自己満足を満たすためだけの掲示板なんかに質問してないで、こういう風に調べたほうがいいですよ!

 

https://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkxJxxQtG_1UBhcBXNyoA?p=have+been+dying&ei=UTF-8&fr=yfp-t-501&x=wrt

 

実際の英語で「have been dying」が、使われているかどうか、自分の目で確認してみてください。

 

RE:オッハー(管理人)

 

ユキさん、質問どうもです!
Mさん、参考意見どうもです!
dying は「死にかけている」という意味になるので、彼はまだ生きていることになります。
よって使えません。
1も2も「彼が亡くなって5年になる」という意味で、彼はすでに亡くなっています。

 

 

RE:ユキさん

 

Mさん>>
サイトを教えてくださって、どうもありがとうございます!

 

管理人さん>>
ではdyingだと、dieの分詞としての意味は全く持たず、『死にかけている』というまた別の新しい意味しか持たなくなる、ということですよねっ!?
なるほど!!とても分かりやすいです…!!
どうも、ありがとうございました!

 

 

RE:phongさん

 

>ではdyingだと、dieの分詞としての意味は全く持たず
ここがよくわからないんですが、die という動詞の意味は、生きている状態から死んだ状態へ移行することです。
現在進行形で、He is dying. と言えば、その移行の途中であることになり、日本語で言うなら「死にかかっている」です。

 

RE:ユキさん

 

なるほど…、そうですよね…。
自分の頭にあるdieの意味が少し食い違ってました…;

 

phongさん、ありがとうございました!

 

RE:Emanonさん

 

No.2065 の phong さんの be dying の説明:

 

> die という動詞の意味は、生きている状態から死んだ状態へ移行す
> ることです。
> 現在進行形で、He is dying. と言えば、その移行の途中であること
> になり

 

ですが,これは参考書などは見ないで,ご自身の考えを書いた,ということでしょうか。ユキさんがこれをどう理解されたかわかりませんが,ちょっと心配なので,私からも説明をしておきます。

 

die は瞬間を表す動詞なので,生から死への「移行」という説明をする参考書はまずないと思います。一瞬の出来事ですから,移行期間は考えられず,移行の途中ということもあり得ないからです。

 

以下,arrive(到着する)を引きあいに出して,参考書的な説明をしてみます。

 

arrive は,例えば電車などが駅のホームにピタッと止まった瞬間のことを言っているわけですから,一瞬の出来事ということで,「(途中)経過」が考えられません。ですから,本来これは進行形になり得ない動詞です。

 

進行形にできる動詞は,普通,始めや終わりがあり,その間に継続が考えられます。例えば,read(読む)は,読み始めがあり,読んでいるという経過があり,やが読み終わるということを意味として含んでいる動詞です。この「経過」つまり,動作の継続部分があるので,〜している,という進行形が作れるわけですね。しかし,arrive は一瞬にして完了する出来事なので,経過が考えられません。

 

ところが,現実には be arriving と進行形になることがあり,意味としては「接近を表す」といった説明がされています。

 

これはどういうことかというと,以下のような状況を想像してみるとわかりやすいと思います。

 

A駅を出てB駅に向かって進んでいる電車があったとします。最初はどんどん加速し,やがて一定の速度を保つわけですが,そのうち,そろそろ減速してB駅停車に備えなければいけない,という地点にさしかかることになるはずです。その地点を経過すると,減速して最終的にはB駅で停車します(その一瞬が到着)。

 

このときに,減速を開始し,停車(=到着)への準備をはじめた時から実際に到着にいたるまでの「経過」を無理やり利用して進行形が作られているのです。

 

つまり,be arriving は,到着「準備期間」を「経過」と見なすという特殊なことをやっているんですね。(「接近を表す」と説明しても,意味的にはほとんど同じです。)

 

動詞:die についても,これと同じことが言えます。ガンを宣告されて,余命何年とわかったときを考えてみてください。宣告された時を開始点として「一瞬の出来事である死」という終点までを考えます。これが「経過」(上の準備期間に相当)と見なされ,進行形が作られます。ですから,be dying の意味は「(避けようのない)死が近づいている」「もうすぐ(確実に)死んでしまう」といった意味になります。

 

また,

 

> He has been (dying) for five years.

 

の,have been dying と期間を表す for five years の組み合わせに疑問を持つ人がきっといると思いますが,これは可能だと参考書にありました(ref. Cambridge Grammar)。ただし,同じタイプ(正確には「相」)の arrive については,have been arriving + *for two minutes は不可だということです。

 

 

 

英文法の問題と回答・解説を無料で提供!
⇒ 無料メルマガ「最強の英文法」

 

メルマガの内容をまとめたモバイルサイト!
⇒ モバイルサイト「最強の英文法」

 

英文法問題や質問・回答をまとめたレスポンシブサイト!
⇒ レスポンシブサイト「究極の英文法」

 

 

 

 
ページ最上段右の検索窓でサイト内検索!
スマホはページ最下段に検索窓があります。

 

 英文法の質問と回答のトップページに戻る

PR

関連ページ

未来完了進行形とは?
英文法の「時制」の質問と回答を掲載しています。
あなたのお役に立てれば幸いです。
dieと完了形
英文法の「時制」の質問と回答を掲載しています。
あなたのお役に立てれば幸いです。
大過去か過去完了か?
英文法の「時制」の質問と回答を掲載しています。
あなたのお役に立てれば幸いです。
現在完了の意味用法
英文法の「時制」の質問と回答を掲載しています。
あなたのお役に立てれば幸いです。
現在完了とbefore
英文法の「時制」の質問と回答を掲載しています。
あなたのお役に立てれば幸いです。
過去と現在完了の違い
英文法の「時制」の質問と回答を掲載しています。
あなたのお役に立てれば幸いです。