ケータイ版最強の英文法

前回の問題・解説

 

【前回の問題・解説】

 

人生うまくいかないことが多いけど
前を向いてがんばりましょう!

 

☆Narration-11
● Change this direct quote into an indirect quote.

 

11. He said to me, "I bought this book yesterday".

 

 ↓
 ↓間接話法にした?
 ↓
 ↓
 ↓

 

●Answer

 

11. He told me that he had bought that book the previous day.

 

「彼は前日にその本を買ったと私に言った」

 

“ ”があるのが直接話法。direct quote
“ ”がないのが間接話法。indirect quote

 

話法の転換の注意点を覚えておく!

 

-------------

 

【解説】

 

☆話法-11
●直接話法→間接話法の転換

 

He said to me, "I bought this book yesterday".
He told me that he had bought that book the previous day.

 

「彼は『私は昨日この本を買った』と私に言った」
「彼は前日にその本を買ったと私に言った」

 

“ ”があるのが直接話法。
“ ”がないのが間接話法。

 

直接話法は、話した言葉をそのまま伝えます。
間接話法は、話の内容を伝達者の立場から言い直した形で伝えます。

 

話法を転換するには、以下の5点をチェックしましょう!
1.伝達動詞
2.接続詞
3.代名詞
4.時制の一致
5.時や場所を表す副詞

 

この5点に従って、話法を転換して行けば、答えが出ます。
もちろん5点全ての転換が必要なわけではありません。

 

2点や3点のチェックで転換が済む場合もあります。
あるいは、転換しないという場合もあります。

 

一つずつチェックして行きましょう。
1.“平叙文”のときは伝達動詞は tell 〜 that …になります。元の文が過去形なので、told me になります。
2.平叙文のときは接続詞は that を取ります。
3.I というのは彼のことだから he に変わります。
4.bought は時制の一致を受けて had bought になります。
5.yesterday は「話した日の前の日」だから、the previous day とか the day before「その前日」に変えます。

 

----------

 

時制の一致について

 

主節の動詞が過去になると、従属節の動詞も過去になります。

 

I think he is kind.
 ↓
I thought he was kind.

 

 

ただし従属節の動詞がもともと過去だったら、時制の一致を受けて過去完了( had + p.p.)になります。

 

I think he was kind.
 ↓
I thought he had been kind.

 

----------

 

伝達動詞は会話の種類によって色々と変わります。

 

“疑問文”だったらどうなるの?

 

それは次回説明します。

 

最強の英文法TOPに戻る

 

「英語を話すトレーニング」
2週間無料お試し!

 

page top