受験英語基礎の基礎

疑問詞自身が主語になる

さて、疑問詞を用いた疑問文で、特に覚えてほしいことの二つ目です。

 

which「どれ、どちら」を使って説明をします。

 

 

次の日本語を英語に直してください。
AさんとBさんの会話。

 

A:「どれがあなたのかばんですか」
B:「その黄色いのです」

 

   ↓
   ↓
   ↓

 

A: Which is your bag?
B: The yellow one is.

 

となります。

 

注目してほしいのは、
疑問詞の which が主語「〜は、〜が」になっていることです。

 

 

疑問詞自身が主語になることがある。

 

 

そのときの答え方に注意してください。

 

which が主語なので、聞かれたことを主語にして答えの文を作ります。

 

「その黄色いの(が私のかばん)です」

 

The yellow one is (my bag).

 

 

my bag はわかっているので、普通言いません。
one というのは、一度出てきた名詞の代わりに使います。
日本語の「〜の」と同じです。

 

一度出てきた名詞の代わりに使い「赤いの」(the red one) とか「こちらの」(this one)
という使い方をします。

 

 

 

be動詞の場合は、正しい英文が作れる人が多いのですが、一般動詞になると間違える人が増えます。

 

以下の日本文を英文にしてください。

 

 

A:「だれが毎日朝食を作りますか」
B:「私の母です」

 

   ↓
   ↓
   ↓

 

A: "Who makes breakfast every day?"
B: "My mother does."

 

となります。

 

 

間違えた人が多かったと思います。
私も間違えていましたから。

 

 

× Who every day make bereakfast?
× Who do make breakfast every day?
× Who does make breakfast every day?

 

などなど。

 

 

一番上の文の間違いは論外です。
日本語通りに並べているだけだからです。

 

真ん中と下の文の間違いは惜しいですね。
疑問詞を使ったから、その後を疑問文の形にしようとしたのですよね。
それで、do とか does を使って疑問文の形を作ろうとした。

 

ただし、英語の重要なことがらを思い出してください。

 

英語は語順が重要。

 

主語が来たら、次には動詞が来ます。

 

 

 

疑問詞を用いた疑問文は、2種類あることを覚えておきましょう。

 

1.疑問詞自身が主語ではない場合。

 

A:「あなたはだれを手伝うのですか」
B:「私の母です」

 

A: "Who do you help?"
B: "I help my mother."

 

 

who の後は疑問文の形になります。

 

 

 

2.疑問詞自身が主語である場合。

 

A:「だれが英語を教えるんですか」
B:「田中先生です」

 

A: "Who teaches English?"
B: "Mr. Tanaka does."

 

 

who の後には、いきなり動詞がきます。

 

肯定文と同じような語順になります。

 

 

 

疑問詞自身が主語「〜は、〜が」のときは、次に動詞をもってきます。

 

その場合、一般的に疑問詞自身は単数扱いをします。
ですから、次に来る動詞の後には、三単現の s (es) を付けます。

 

 

そして答え方に注意します。

 

be動詞でたずねられたら、be動詞で答えます。
 (例)Mr. Tanaka is.

 

一般動詞でたずねられたら、do や does で答えます。
 (例)I do. とか Mr. Tanaka does. ですね。

 

 

 

 

 

もう少しレベルの高い「受験英語」をお望みの方は、こちらをおすすめします。

 

  ↓
「最強の英文法」

 

「究極の英文法」

 

 

 次のステップに進む

 

「受験英語基礎の基礎」のTOPに戻る

 

 

page top